大河ドラマ館概要
- 開設期間
- 令和3年2月20日(土)~12月26日(日)
- 開館時間
- 通常期9時〜17時(最終入館は16時30分)
混雑期9時〜18時(最終入館は17時30分)
※混雑期:3月19日(金)〜5月9日(日)、7月2日(金)〜10月3日(日) - 休館日
- 毎週月曜日(国民の祝日・休日の場合は開館し、直後の平日が振替休館となります)
- 主催
- 東京北区大河ドラマ「青天を衝け」活用推進協議会
入館方法
本館は新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止のため事前予約制(日時指定券)を導入しています。ご来館前に「日時指定券」をご予約ください。 詳しくは、大河ドラマ館チケットについてをご覧ください。
フロアマップ

PDF形式
渋沢×北区 青天を衝け 大河ドラマ館 パンフレット
-
見どころ➀ ここでしか見られない!高さ8mの大型スクリーンにドラマの世界観を表現した映像作品
館内に入ると、8mの大型スクリーンがお出迎え!
圧巻の映像と会場を包み込むように流れるドラマのオープニング曲により、ドラマの世界に一気に引き込まれます。 -
見どころ➁ 迫力の4Kドラマシアター!「渋沢栄一と徳川慶喜~新たな時代に託された想い~」編
慶喜からの想いを胸に、新たな時代を創るため奔走する栄一を描く4Kドラマシアター。
緊張感漂う岩崎弥太郎との初対面シーンの撮影や、広大な飛鳥山邸のセットでの撮影の舞台裏をのぞけるメイキング映像は、必見です。
吉沢亮さんのインタビューも盛りだくさんとなっています! -
見どころ➂ 「青天を衝け」の世界を満喫!パネル・衣装・小道具展示
実際に撮影で使用された衣装や小道具、相関図パネルなどを展示。
栄一の洋装や五代友厚の洋装など、ドラマで見たあの衣装が見られます!
渋沢史料館の井上館長による飛鳥山邸解説パネルや、ドラマ内に登場したパリ万博日本ブースのセットの再現が見られるのは、北区ならでは! -
見どころ➃ あなたも1万円札の肖像に!?なりきり1万円札
ブースで撮影した自分の顔がお札の肖像風に変身します!
画像はスマホでダウンロードできるほか、飛鳥山公園内のおみやげ館横にある印刷所で印刷(有料)もできます。
あなたも1万円札の顔になってみませんか? -
≪館外企画≫ 飛鳥山公園をDEEPに散策!飛鳥山周遊デジタルツアー
飛鳥山に設置された特設看板のQRコードを読み取ると、その場所にちなんだ面白く少しマニアックなエピソードを映像で見ることができます。
ナレーションは、渋沢翁の妻・千代を大河ドラマで演じられる橋本愛さん!やわらかい声でとても癒されるナレーションになっています!
ぜひお楽しみください!